-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
09回定例
2015-10-15 第9回Code for Kobe定例ミーティング https://www.facebook.com/events/918344001579869/
agenda
- 枚方Call9紹介(板谷さん)
- クルマ情報とオープンデータ(トヨタIT開発藤井さん)
- CodeforKobeのWEBについて(川井さん)
- Markdown&Githubハンズオン(大山さん)
- ITフェスからのご連絡
- 調整中
- その他
- 連絡事項等
http://call9.net/ 板谷さん
opendata の利活用 開発のきっかけ:枚方公済病院の薮技師のかたがAED SOSを取り上げていた。 現場的に「ちょっと違う感」があったらしい。これを解消してみた。 アプリ単体でどうこうというより、救命講習会などを通じて普及を広めたい。 http://yaplog.jp/hirakatakousai/archive/1179
非起動状態でも周囲からの通知を受け取れる仕組み。 iBeacon を使って、通知できるように。 hop by hop で信号を伝搬させるようにした。
「AEDを運ぶ」より「人を集める」ことに注力する。 AED を持ってくること以外にもやることがたくさんある。
「eメール119番」での通報の構想はあったけれども実装されず。
枚方市行政方面への営業活動もした。
課題
- iOSのみ対応
- 普及
勘違いされやすいけれど、枚方市以外でも使えます。
トヨタ IT 開発センター 藤井さん
車両からのデータをクラウドに保存して API 提供する。 ハッカソン用試作Web API "Toyota hackcars days 2015" というイベント
静岡の事例 「しずみちinfo」というものを作っているけれど、アクセスが来ない。 API 化してもらった
しずみちinfoとトヨタのAPIをmash upしてアプリ(ナビ)で使うことを考えている。
mash up する上で API の語彙の標準化をしていきたい。
私(議事録係・川井)が話していたので、議事録的なものはありませんが、 内容はスライドに沿ったものなので、こちらを参照していただければ: https://speakerdeck.com/kwi/code-for-kobe-github-web-pages
[「第9回Code for Kobe定例ミーティング」に参加したよ!登録](https://www.codeforamerica.org/brigade/Code-for-Kobe/checkin?event=第9回Code for Kobe定例ミーティング) 使ってみましょう!
兵庫県『ICT戦略の県民意識調査アンケート』回答お願いします!! http://web.pref.hyogo.lg.jp/kk26/johoseisaku/hyogo_ict/index.html