-
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 225
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
fix(nodecli): commanderパッケージ を node:util
の parseArg
に変更
#1757
Conversation
✅ Deploy Preview for js-primer ready!
To edit notification comments on pull requests, go to your Netlify site configuration. |
parseArgs
に変更node:util
の parseArgs
に変更
node:util
の parseArgs
に変更node:util
の parseArg
に変更
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
Node CLIの章全体を変えてる
### [コラム] `node:` プリフィックス {#node-prefix} | ||
|
||
Node.jsの標準モジュールは、`node:util`や`node:fs`のように`node:`というプリフィックスがモジュール名についています。 | ||
この`node:`プリフィックスは後から導入された仕組みであるため、`util`や`fs`のようにプリフィックスなしでもモジュールを読み込むことができます。 | ||
|
||
しかしながら、`node:`プリフィックスがあることでnpmからインストールしたサードパーティ製のモジュールとの区別が明確になるため、付けておくことが推奨されます。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
デフォルトがnode:
になってるので、あえて本文にいる必要がない気がするのでコラムに切り出した。
## Node.jsプロジェクトのセットアップ {#setup-nodejs-project} | ||
|
||
今回作成するNode.jsのCLIアプリケーションは、`main.js`ファイル以外にも複数のファイルが必要になります。 | ||
また、外部のnpmパッケージのインストールやテストスクリプトの実行なども行います。 | ||
そのため、Node.jsプロジェクトのセットアップとして`package.json`というファイルを作成します。 | ||
|
||
`package.json`とは、プロジェクトの情報、プロジェクトが依存するパッケージの種類やバージョンの情報、プロジェクトで実行するスクリプトなどを記録するJSON形式のファイルです。 | ||
`package.json`ファイルのひな形は、`npm init`コマンドで生成できます。 | ||
まだ`npm`コマンドの用意ができていなければ、先に「[アプリケーション開発の準備][]」の章を参照してください。 | ||
|
||
通常は対話式のプロンプトによって情報を設定しますが、ここではすべてデフォルト値で`package.json`を作成する`--yes`オプションを付与します。 | ||
`nodecli`のディレクトリ内で、`npm init --yes`コマンドを実行して`package.json`を作成しましょう。 | ||
|
||
```shell | ||
$ npm init --yes | ||
``` | ||
|
||
生成された`package.json`ファイルは次のようになっています。 | ||
|
||
[import, title:"package.json"](src/package.json) | ||
|
||
現時点では`package.json`にはあまり情報が記述されていませんが、後ほどアプリケーションの情報や依存パッケージを追加する際に利用します。 | ||
|
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
package.jsonを作るところだけを最初に移動した。
type=moduleの設定のところで色々書くと大変なので、プロジェクトセットアップ的な話で置いてる。
ここでtype=module設定までやても良い気はするけど…
npm initにはいまだに type=module を設定する方法がなかった
npm/rfcs#347
## markedパッケージを使う {#use-marked-package} | ||
## `marked`パッケージをインストールする {#install-marked} | ||
|
||
JavaScriptでMarkdownをHTMLへ変換するために、今回は[marked][]というライブラリを使用します。 | ||
markedのパッケージはnpmで配布されているので、commanderと同様に`npm install`コマンドでパッケージをインストールしましょう。 | ||
MarkdownをHTMLへ変換するために、今回は[marked][]というライブラリを使用します。 | ||
markedのパッケージは[npm][]で配布されているので、`npm install`コマンドを使ってインストールできます。 | ||
まだ、`package.json`を作成していない場合は、先に「[Node.jsプロジェクトのセットアップ][]」を参照してください。 | ||
|
||
それでは、`npm install`コマンドを使って`marked`パッケージをインストールします。 | ||
このコマンドの引数にはインストールするパッケージの名前とそのバージョンを`@`記号でつなげて指定できます。 | ||
バージョンを指定せずにインストールすれば、その時点での最新の安定版が自動的に選択されます。 | ||
次のコマンドを実行して、markedのバージョン4.0をインストールします。[^1] | ||
|
||
```shell | ||
$ npm install [email protected] | ||
``` | ||
|
||
インストールが完了すると、`package.json`ファイルは次のようになっています。 | ||
|
||
[import, title:"package.json"](src/package.json) | ||
|
||
また、`npm install`をすると同時に`package-lock.json`ファイルが生成されています。 | ||
このファイルはnpmがインストールしたパッケージの、実際のバージョンを記録するためのものです。 | ||
先ほどmarkedのバージョンを`4.0`としましたが、実際にインストールされるのは`4.0.x`に一致する最新のバージョンです。 | ||
`package-lock.json`ファイルには実際にインストールされたバージョンが記録されています。 | ||
これによって、再び`npm install`を実行したときに、異なるバージョンがインストールされるのを防ぎます。 | ||
|
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ここで npm install
は初登場になる
@@ -11,7 +11,6 @@ | |||
"author": "", | |||
"license": "ISC", | |||
"dependencies": { | |||
"commander": "^9.0.0", |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
commanderはアンインストール
`parseArgs`関数は、コマンドライン引数をパースした結果として`values`と`positionals`の2つのプロパティを持つオブジェクトを返します。 | ||
`values`オブジェクトには、`--key=value`のようなオプションや`--flag`のようなフラグをパースした結果が保存されています。 | ||
`positionals`配列には、オプションやフラグ以外の引数が配列として順番に格納されています。 | ||
デフォルトでは、`positionals`配列はパース結果には含まれないため、`allowPositionals`オプションを`true`にすることで含まれるようになります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
positionals を説明する誰でもわかる日本語が思いつかなかったので、オプションやフラグ以外という表現にしてる。
* mochaを`node:test`に変更する (#1737) * fix(nodecli): ユニットテストのMochaをnode:testに変更 * fix(nodecli): Mochaのリンクを削除 * fix(nodecli): 修正箇所の言い回しを訂正 * fix(nodecli): Windowsで動作しないサンプルコードを削除 * fix(nodecli): refactor-and-unittestからMochaを削除 * fix(nodecli): commanderパッケージ を `node:util` の `parseArg` に変更 (#1757) * fix(nodecli): commanderをコードから削除 * refactor: commanderのインストールを削除、セットアップセクションを追加 * fix: commanderをparseArgに置き換える * fix * fix * fix: main-3.jsは利用しな苦なった * fix * fix * fix * fix order * fix: node:fsに統一 * `node:`をコラムに移動 * fix * fix * fix * fix * fix * remove empty line * fix * fix * npm link * link * fix * fix * fix * シンプルに * 標準モジュールはインストールが不要なことを明記 * fix --------- Co-authored-by: WhyK <[email protected]>
サマリ
commander
パッケージは使わずに、node:util
のparseArg
関数を使うように変更したnpm install
を初めて使うのがmarked
パッケージに変わったため、整合性のためpackage.jsonの説明とnpm installの説明を分離して移動した変更内容
package.json
の作成)commander
をnode:util
のparseArgs
関数に変更デフォルト設定を定義する {#declare-default}
セクションは削除(defaultオプションでいいため)--gfm
の呼び方をフラグに統一(オプションと呼んでる場所があった)npm install
の説明を移動node:
に統一したので、逆に本文にはいらなくなったPreview
Diffで見るのは結構厳しい量なので、Previewで見ておかしいところを治すがよさそう
cc @yossydev @jp-knj
fix #1698