limit stide of second step of stepping up and down on stair #43
Answered
by
YutaKojio
Naoki-Hiraoka
asked this question in
Q&A
-
hrpsys-base/rtc/AutoBalancer/GaitGenerator.cpp Lines 817 to 827 in a6f1a9f この処理は、階段を登るときに次の段にぶつかったり、降りるときに踏み外したりするのを防ぐためのものですか? (道路の車道と歩道の段差のような、1段しかない段差を乗り越える場合には不要ですか? また、視覚がある場合には不要ですか?) |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
Answered by
YutaKojio
Feb 22, 2022
Replies: 1 comment
-
実機実験が失敗することがあって,とりあえずすぐ上手くいくようにいろいろ小手先の修正をしていたものの一部になります. 目的は2つあって,
で,
1段でも関係あります.
視覚ありのときだけ影響する部分です. |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
0 replies
Answer selected by
Naoki-Hiraoka
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
実機実験が失敗することがあって,とりあえずすぐ上手くいくようにいろいろ小手先の修正をしていたものの一部になります.
目的は2つあって,
で,
1に関してはvision関連のバグを直してきているのでもういらないかもしれない.
2に関しては遊脚軌道を途中の干渉回避も考えてway_pointを設定するようにすればよくて,こっちはTODOです.
1段でも関係あります.
視覚ありのときだけ影響する部分です.