Skip to content

limit stide of second step of stepping up and down on stair #43

Answered by YutaKojio
Naoki-Hiraoka asked this question in Q&A
Discussion options

You must be logged in to vote

実機実験が失敗することがあって,とりあえずすぐ上手くいくようにいろいろ小手先の修正をしていたものの一部になります.

目的は2つあって,

  1. 段差がもともと不安定だったので,踏み出し幅を小さくして少しでも外乱の影響を小さくしようとした.
  2. 段差を登るときに段差に引っ掛けることがあった.

で,
1に関してはvision関連のバグを直してきているのでもういらないかもしれない.
2に関しては遊脚軌道を途中の干渉回避も考えてway_pointを設定するようにすればよくて,こっちはTODOです.

道路の車道と歩道の段差のような、1段しかない段差を乗り越える場合には不要ですか?

1段でも関係あります.

視覚がある場合には不要ですか?

視覚ありのときだけ影響する部分です.

Replies: 1 comment

Comment options

You must be logged in to vote
0 replies
Answer selected by Naoki-Hiraoka
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Category
Q&A
Labels
None yet
2 participants